2月1日〜3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。普及啓発活動へご協力ください。
 
             
            
              <データベース・セキュリティ・コンソーシアム主催> 
              第12回DBSC早春セミナー 
               〜 ようやく歩みだしたDBセキュリティ 〜 
             
 
個人情報保護法に「匿名加工情報」制度が創設されました。
        匿名化の手法と意義をご紹介すると共に、DBセキュリティとの関連性やグローバルな視点でのデータ管理について理解を深めて頂くことを目的に開催します。
        後半のパネルディスカッションでは、情報セキュリティに関わる各種法律の改定による現場での対応の現状について討論を行います。
 
 DBSC会員企業だけではなく、一般の方もご参加いただけますので、ぜひお申込みください。 
 ※本イベントご参加で、(ISC)2認定資格保持者様のCPEクレジット(3ポイント)が取得可能です。
              
             
 
         
      <御礼> 
     盛況のうち、終了しました。
  
     <お知らせ> 
    ◇当日の資料を本ページに掲載しました。 
    
    | 
    
  
 
            
▼概要
  
   
    
      
        | 日時 | 
         | 
        2017年2月13日(月) 13時00分〜17時05分 [受付開始 12時30分] | 
       
      
        | 定員 | 
         | 
        180名 | 
       
      
        | 対象 | 
         | 
        情報セキュリティに携わる方、メディア関係者 | 
       
      
        | 参加費 | 
         | 
        無料 | 
       
      
        | 会場 | 
         | 
        TKPガーデンシティ永田町「ホール3A」
          
            
              (東京都千代田区平河町2-13-12東京平河町ビル)
	 
                【最寄駅】「永田町駅」4番出口徒歩4分(有楽町線/南北線/半蔵門線) 
                 | 
             
            | 
       
      
        | 主催 | 
         | 
        データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC) | 
       
      
        お問合せ 
          | 
         | 
        データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC) 
          
            
              〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-1 
                平河町森タワー (株)ラック内 
                Tel:03-6757-0126 Email:  | 
             
            | 
       
        登録 | 
         | 
        平成28年度「サイバーセキュリティ月間」 | 
      
        後援
	 
	 | 
         | 
        サイバーセキュリティ戦略本部、経済産業省
	
  | 
      
        認定 | 
         | 
        (ISC)2認定資格保持者様向けCPE付与対象イベント[※申請方法]
       ※CPEクレジット(3ポイント)が取得可です。
       | 
      
    
   
   
  ▼内容
  
   
    
      
        | 13:00〜13:05 | 
        ○開会挨拶
       DBSC会長:安田浩 氏(東京電機大学 学長)
	 | 
       
      
        | 13:05〜14:00 | 
        ○基調講演
     「個人情報保護法改正における匿名加工情報の意義と効用」
       新保史生 氏(慶應義塾大学 総合政策学部 教授)
     
     匿名加工情報の取扱いは、本人同意を原則とする個人データの第三者提供の制限を受けない手続を法定することにより、個人情報の有用性を確保するために新たに定められた仕組みである。しかし、高度な法解釈に対応した技術的措置が求められるため、その有用性と効用についての実感に乏しい。個人情報保護法の改正趣旨を明確にするとともに、適切な規律の下で個人情報等の有用性を確保するための規定の整備の意義を解説する。
	 | 
       
      
        | 14:00〜14:50 | 
        ○講演
     「個人データの越境移転とデータベースを考える」
       DBSC運営委員:北野晴人 氏(情報セキュリティ大学院大学)
     
     GDPRや改正個人情報保護法など、個人データの持ち出しを制限する法制度がある中で、グローバルに個人データをとり扱うデータベースをどこに配置したらよいのか、そのための課題や留意点は何か、などについてお話する。
	 | 
       
        14:50〜15:05 | 
        休憩
	 | 
      
      
        | 15:05〜15:55 | 
        ○企業紹介
     「情報漏洩事件やアセスメント結果からみるデータ保護対策の勘所」 
       DBSC運営委員:大澤清吾 氏(日本オラクル株式会社)
     
     この3年間の情報漏洩事件の傾向や、標的型攻撃のリアルデモを交えながらサイバー攻撃におけるデータベースへの対策すべき勘所についてご紹介する。また、データベースへのアセスメント実施結果から顧客の現状をふまえ、今取り組むべきポイントについても併せてご紹介する。
	 | 
	
       
      
        | 15:55〜16:55 | 
        ○パネルディスカッション
	   「おのれ!DBセキュリティ 〜セキュリティが邪魔する理由 〜」 
       パネラー:安田浩 氏、北野晴人 氏、大澤清吾 氏
       モデレータ:西本逸郎 氏
       |  
      
        | 16:55〜17:05 | 
        ○閉会挨拶
       DBSC事務局長 西本逸郎 氏(株式会社ラック)
	 | 
       
   
   ※内容は予告無く変更される場合もございますことご了承ください。
   
   ▼参加方法(事前登録制)
   
  
    
      
        ◆E-mail 
          ◇宛先:  
          ◇件名:【参加申込】第12回DBSC早春セミナー(2月13日開催) 
          ◇本文:(申込フォーム↓) 
          -------------------------------------------- 
          ご氏名: 
          ご所属:(法人名のみで結構です) 
          E-mail: 
          -------------------------------------------- 
           
          ※一回の送信で複数人のお申込みも可能です。 | 
       
    
   
  ▽(ISC)2認定資格保持者様向けのCPEクレジット申請方法 
  
    
      
	 下記「申請フォーム」を、事前に印刷・記入され、当日、お持ちください。
	  会場内に設置します「CPEクレジット申請書用BOX」へご投函お願いいたします。 
	  ◇CPEクレジット申請フォーム(PDF) 
	 
	  ※CISSP認定保持者様のCPEクレジット(3ポイント)が取得可能です。 
	  ※ご参加後、米国(ISC)2本部により監査(Audit)が入りましたら、
	   主催者(DBSC事務局までご連絡ください。「参加証明書」を発行いたします。   
	 
       
    
 
   
            
   
  
  
    
      ■個人情報の取扱につきまして 
        当コンソーシアムのウェブページにおいて収集するお名前やメールアドレスなどの個人情報は、ご提供頂いた方への回答、及び、ご連絡などの目的の為に使用いたします。目的以外の利用、及び第三者への開示は一切いたしません。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。 | 
     
   
   
  
           |