<データベース・セキュリティ・コンソーシアム主催>
  
              DBSC秋のセミナー
  
              〜 サマータイム議論で考える情報システムにおける時刻の持ち方 〜
  
             
2020年東京オリンピックの暑さ対策として、サマータイム導入が検討されているというニュースが、今夏に話題となりました。過去にも何度か導入が検討されては見送られた理由には様々あるようですが、本セミナーでは、サマータイム導入や2038年問題などで考えられる、情報システムにおける時刻の持ち方やセキュリティの課題について、基調講演 及び パネルディスカッションにて考察します。
  
DBSC会員企業だけではなく、一般の方もご参加いただけますので、ぜひお申込みください。どうぞよろしくお願いいたします。
  
※本イベントご参加で、(ISC)2認定資格保持者様のCPEクレジット(3ポイント)が取得可能です。
              
             
            
▼概要
  
   
    
      
        | 日時 | 
         | 
        2018年10月30日(火) 13時00分〜17時00分 [受付開始 12時30分] | 
       
      
        | 定員 | 
         | 
        70名 | 
       
      
        | 対象 | 
         | 
        情報セキュリティ関連業務に従事する方 | 
       
      
        | 参加費 | 
         | 
        無料
	 | 
       
      
        | 会場 | 
         | 
        日本オラクル株式会社「13Fセミナールーム」
          
            
              【所在地】東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター 
                 【最寄駅】「外苑前」:外苑前駅 4B出口より接続 
                    「青山一丁目駅」:地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線  徒歩9分 | 
             
            | 
       
      
        主催 
          | 
         | 
        データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC)
	 | 
       
      
        認定 
          | 
         | 
         
	(ISC)2認定資格保持者様向けCPE付与対象イベント[※申請方法] 
	※CPEクレジット(3ポイント)が取得可です。   
	 | 
       
      
        お問合せ 
          | 
         | 
        データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC) 
          
            
              〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-1 
                平河町森タワー (株)ラック内 
                Tel:03-6757-0126 Email:  | 
             
            | 
       
    
   
   
  ▼内容
  
   
    
      
        | 13:00〜13:10 | 
        ○開会挨拶
       DBSC会長:安田浩 氏
	   (東京電機大学 学長)
	 | 
       
      
        | 13:10〜13:40 | 
        ○DBSC講演「『DBA1,000人に聞きました』アンケート調査報告」
       DBSC運営委員:北野晴人 氏
       (情報セキュリティ大学院大学)
     
     
	 | 
       
      
        | 13:40〜14:10 | 
        ○DBSC会員企業によるソリューション紹介
       日本オラクル株式会社
     | 
       
      
        | 14:10〜15:10 | 
        ○基調講演「情報システムにおける時間の表現とデータベース」
       DBSC副会長:上原哲太郎 氏
       (立命館大学 情報理工学部 教授)
     
	 この夏にわかに沸き起こったサマータイム騒動は情報システムにおける時刻の取り扱いの難しさを改めて浮き彫りにした。そこでここでは情報システムにおける時間の表現がどうなっており、それがデータベースでどのように実装されているかについてまとめておきたい。特に永続性が求められるデータベースにおいて、時刻の表現が2038年など特定の時期に大きな問題を引き起こしかねないことを指摘する。
     
     
	 | 
       
      
        | 15:10〜15:25 | 
        休憩
	 | 
       
      
        | 15:25〜16:55 | 
        ○パネルディスカッション
       パネラー  :安田浩 氏、上原哲太郎 氏、北野晴人 氏
       モデレーター:西本逸郎氏
	 | 
       
      
        | 16:55〜17:00 | 
        ○閉会挨拶
       DBSC事務局長:西本逸郎氏 (株式会社ラック)
	 | 
       
   
   ※内容は予告無く変更される場合もございますことご了承ください。
   
   ▼参加方法(事前登録制)
   
  
    
      
        ◆E-mail 
          ◇宛先:  
          ◇件名:【参加申込】DBSC秋の臨時セミナー(10月30日開催) 
          ◇本文:(申込フォーム↓) 
          -------------------------------------------- 
          ご氏名: 
          ご所属:(法人名のみで結構です) 
          E-mail: 
          -------------------------------------------- 
           
          ※一回の送信で複数人のお申込みも可能です。 | 
       
    
 
▽(ISC)2認定資格保持者様向けのCPEクレジット申請方法 
下記「申請フォーム」を、事前に印刷・記入され、当日、お持ちください。
 会場内に設置します「CPEクレジット申請書用BOX」へご投函お願いいたします。  
◇CPEクレジット申請フォーム(PDF) 
 ※CISSP認定保持者様のCPEクレジット(3ポイント)が取得可能です。
 ※ご参加後、米国(ISC)2本部により監査(Audit)が入りましたら、主催者(DBSC事務局)まで、ご連絡ください。ご参加証明書を発行いたします。
 
 
            
   
  
  
    
      ■個人情報の取扱につきまして 
        当コンソーシアムのウェブページにおいて収集するお名前やメールアドレスなどの個人情報は、ご提供頂いた方への回答、及び、ご連絡などの目的の為に使用いたします。目的以外の利用、及び第三者への開示は一切いたしません。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。 | 
     
   
   
  
            |